MENU閉じる
名古屋大学公式サイトへ
ホーム » 研究成果 » ページ 4

Category: 研究成果

研究成果
2019.06.26

名古屋大学KMIの中澤知洋准教授の参加する、東京大学、京都大学などからなる共同研究グループは、冬の雷活動によって発生した2種類の放射線のバーストを、石川県金沢市 …

研究成果
2019.04.02

名古屋大学、京都大学、九州大学、高エネルギー加速器研究所からなる研究グループは、最高で11ナノメートルという未到の分解能を持つ全く新しい中性子検出器の開発に成功 …

研究成果
2019.03.11

Belle II 測定器を使って電子と陽電子の衝突データを取得・解析する「フェイズ3運転」が、2019年3月11日(月)に始まりました。
Belle II 測定器は、茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究所(KEK)のSuperKEKB加速器の衝突点に設置された検出器です。

研究成果
2018.09.26

すばる望遠鏡の大型広視野デジタルカメラHyper Suprime-Cam (HSC) による宇宙観測の国際共同研究プロジェクトにより、約1000万個の銀河の形状 …

ニュース / トピックス
2018.05.30

現象解析研究部門、中澤知洋准教授が活躍する国際研究グループは、雷雲中に発達した電場加速機構が雷放電によって破壊される様 子を観測することに成功しました。 名古屋 …

ニュース / トピックス
2018.05.24

2018年5月22日、名古屋大学が主導してきた長基線ニュートリノ振動実験OPERAの最終結果が公表されました。 ・Final results of the OP …

研究成果
2018.04.26

2018年4月26日0:38(日本時間)、茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究所(KEK)の SuperKEKB加速器が、電子と陽電子ビームの初衝突に成功し、 …

研究成果
2018.03.22

茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究所(KEK)で建設が進んでいたSuperKEKB加速器の運転がいよいよ始まり ました。3月21日に、SuperKEKB加速 …