
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)の 電子・陽電子衝突型加速器SuperKEKB(スーパーケックビー)は、2020年6月15日20時34分、瞬間ルミノシティ(衝突性能)2.22×1034 cm-2 s-1を達成し、世界最高記録を更新しました。これまでの電子・陽電子衝突型加速器での世界記録(2.11×1034 cm-2 s-1)は、同じくKEKで2010年まで稼働していた前身の加速器「KEKB(ケックビー)」が保持していました。2018年には欧州原子核研究機構(CERN)の陽子・陽子大型ハドロン衝突型加速器(LHC)がKEKBの記録を塗り替え、2.14×1034 cm-2 s-1の瞬間ルミノシティを記録しました。今回達成した記録で、SuperKEKB加速器はすべての種類の衝突型加速器の中で、世界最高のルミノシティ性能を持つこととなりました。(6月21日0時53分には2.40×1034 cm-2 s-1を記録しました。)
プレスリリース全文はこちらをご覧ください(KEKウェブページ)
Belle II 実験には、KMIから、飯嶋徹教授(Belle II 実験の代表であるSpokesperson)、Alessandro Gaz特任准教授(物理解析をリードするPhysics Coordinator)、加藤悠司特任助教、松岡広大特任准教授、周啓東特任助教が参加しています。
この記録は最終目標の1/10にも満たない小さな一歩ですが、決
して簡単に為し得るものではありません。数々の課題を克服して辿 り着いた大きな成果です。これから、この小さな一歩を積み重ねて より多くのデータを蓄積し、宇宙の謎に迫っていきます。(松岡広大特任准教授)

関連リンク
これまでのBelle II関連ニュース記事(KMIニュースページ)