名古屋大学 素粒子宇宙起源研究機構(KMI)

名古屋大学

English


NEWS & TOPICS

2015年度

2016年03月22日
飯嶋 徹 KMI現象解析研究センター長らが第7回折戸周治賞を受賞
2016年03月17日
「重フレーバー素粒子物理学国際研究ユニットのシンポジウム」を3月14日ー15日に開催しました。
2016年03月03日
SuperKEKB加速器が電子・陽電子両ビームの蓄積に成功!
2016年03月01日
最先端国際研究ユニットシンポジウム"Interplay between LHC and Flavor Physics"を3月14ー15日に開催します。別ウインドウリンク
2016年01月26日
野尻伸一教授が、「論文の引用動向分析による、影響力の高い科学者」に選ばれました
2015年11月26日
一般相対論誕生100年記念市民講演会を11月21日に開催しました
2015年11月10日
ノーベル賞緊急講演会「ニュートリノ振動とは何か?」を11月7日に開催しました
2015年10月21日
11月7日(土)ノーベル賞緊急講演会「ニュートリノ振動とは何か?」を開催します別ウインドウリンク
2015年09月02日
国際会議「Workshop on Forward Physics and High-Energy Scattering at Zero Degree (HESZ2015) 」を開催します。別ウインドウリンク
2015年08月06日
Lattice 2015: 第33回格子上の場の理論国際会議を 7月14〜18日 神戸国際会議場で開催しました別ウインドウリンク
2015年08月05日
KMI - IPAP workshop を8月6-7日に開催します別ウインドウリンク
2015年07月31日
basf2/gbasf2講習会を開催しました。別ウインドウリンク
2015年06月26日
ニュートリノ振動実験OPERA : 5例目のタウニュートリノ反応を検出。ニュートリノ振動現象の最終検証に成功別ウインドウリンク
2015年06月11日
Lattice 2015: 第33回格子上の場の理論国際会議を 7月14〜18日 神戸国際会議場で開催します別ウインドウリンク
2015年06月08日
一般相対論誕生100年記念市民講演会を11月21日(土)に開催します別ウインドウリンク
2015年06月03日
新しいメンバーが加わりました(前田研究員)別ウインドウリンク
2015年05月21日
国際会議FPCP2015を開催します。別ウインドウリンク
2015年05月12日
現象解析研究センターセミナー"Theoretical motivations for improved precision data on hadronic tau decays"別ウインドウリンク
2015年04月18日
現象解析研究センター加藤悠司研究員がCHEP2015にてポスターアワードを受賞しました。別ウインドウリンク
2015年04月17日
講演会「明らかとなる素粒子の世界-3人のノーベル物理学賞受賞者が語る-」を開催しました