Interactive VR, Metaverse, Hybrid Multisensory Experiences for Research and Education
We explore the potential of virtual reality (VR), metaverse environments, and hybrid multisensory experiences as innovative tools for scientific research, public outreach and education. In particular, we examine how these technologies can enhance engagement, memory, and understanding across disciplines. A key focus is on how immersive experiences can leverage the brain’s natural ability for pattern recognition, enabling users to grasp complex scientific concepts more intuitively through visual, spatial, and interactive cues.
A number of case studies and prototypes developed by VIS – Virtual Immersions in Science, a spinoff company of the Scuola Normale Superiore in Pisa, will be introduced to make the case that immersive media, supported by rigorous scientific content, contributes to the creation of innovative formats for learning, science dissemination and research.
近年、バーチャルリアリティ(VR)、メタバース環境、そしてリアルとバーチャルを融合したハイブリッドな多感覚体験(マルチセンサリー体験)は、科学研究や教育、科学アウトリーチの新たなツールとして注目を集めています。私たちは、これらの技術がどのように人々の「関心」「記憶」「理解」を深め、分野横断的な科学コミュニケーションを可能にするかを検証しています。とくに注目しているのは、没入型体験がいかにして人間の脳が本来持つパターン認識能力を引き出し、視覚的・空間的・インタラクティブな手がかりを通じて、複雑な科学的概念をより直感的に理解できるようにするかという点です。
本セミナーでは、ピサ高等師範学校(Scuola Normale Superiore)発のスピンオフ企業 VIS – Virtual Immersions in Science が開発した複数のケーススタディやプロトタイプを紹介します。これらの事例を通して、科学的に正確なコンテンツをベースにした没入型メディアが、学習や科学普及、さらには研究の新しいフォーマットを創り出す可能性を示します。