Nagoya University: Kobayashi-Maskawa Institute for the Origin of Particles and the Universe (KMI)

Nagoya University

Japanese


KMI Interdisciplinary Seminar
"宇宙初期の元素合成と素粒子"
川崎雅裕
(東大宇宙線研)
May 26, 2014 (Mon) 13:00-
KMI Science Symposia (ES635)
Abstract:

宇宙初期の元素合成は宇宙が誕生して約1秒から数分の間にリチウム以下の軽元素 (主にヘリウム4)を生成する過程である。生成される軽元素は初期宇宙の物理状態に 敏感で、初期宇宙を探るプローブとなる。セミナーでは宇宙初期に存在する不安定粒子や 宇宙の再加熱温度が元素合成によって制限されることを説明する。また、宇宙初期の元素合成は バリオン数生成で生成されるべきバリオン数を決める。ここではバリオン数生成機構として 超対称性理論の枠組みでスカラー・クォークの凝縮によってバリオン数を生成する模型を考え、 それが同時に宇宙の暗黒物質を説明する可能性を議論する。


セミナーは日本語で行なわれます。

[file] Slide